Java : Runnable - API使用例
Runnable (Java SE 19 & JDK 19) の使用例まとめです。
API仕様のおともにどうぞ。
概要
結果を返さない演算を表します。
Runnable は、パラメータなし、戻り値なしの関数型インタフェースです。
主に、サブスレッドの実行などで使われます。
try (final var executor = Executors.newSingleThreadExecutor()) {
final var task = new Runnable() {
@Override
public void run() {
System.out.println("Run!");
}
};
System.out.println("-- submit --");
executor.submit(task);
}
// 結果
// ↓
//-- submit --
//Run!
メソッド
void run ()
この演算を実行します。
単純に実行するだけの例です。
final var runnable = new Runnable() {
@Override
public void run() {
System.out.println("Run!");
}
};
runnable.run(); // Run!
ラムダ式を使ってサブスレッド上で実行する例です。
try (final var executor = Executors.newSingleThreadExecutor()) {
System.out.println("-- submit --");
executor.submit(() -> {
System.out.println("Run!");
});
}
// 結果
// ↓
//-- submit --
//Run!
関連記事
スレッド
- API 使用例
関数型インタフェース