Java : 目的別の索引
Javaに関する記事の目的別索引です。
公式ドキュメント
開発環境
言語仕様
- プリミティブ型 (基本データ型)
- リテラルの表記方法いろいろ
- アクセス修飾子の基本
- 配列 (Array) の使い方
- 拡張for文 (for-eachループ文)
- switch文ではなくswitch式を使おう
- try-with-resources文でリソースを自動的に解放
- テキストブロックの基本
- 列挙型 (enum) の基本
- ラムダ式の基本
- レコードクラスの基本 (Record Class)
- メソッド参照の基本
- シールクラスの基本(Sealed Class)
基盤となるAPI
- API 使用例
プリミティブ型
数値
- API 使用例
乱数
- API 使用例
文字列
- 文字列(String)の基本
- テキストブロックの基本
- エスケープシーケンスの基本
- 文字列と数値の変換
- 文字列と日付・時刻の変換
- 書式文字列の一覧
- StringBuilderとStringBufferの違い
- API 使用例
正規表現
- API 使用例
ファイル
- API 使用例
IO
コレクション(List, Map, Set)
- API 使用例
日付・時刻
- 日付・時刻の基本
- Date, CalendarではなくLocalDateTime, ZonedDateTimeを使おう
- 文字列と日付・時刻の変換
- 日時と曜日の計算
- 現在時刻(日時)の取得いろいろ
- 現在の曜日(DayOfWeek)を取得
- ZoneIdとZoneOffsetの違い
- API 使用例
- DateTimeException (日付・時刻の例外)
- DateTimeParseException (日付・時刻の解析例外)
- DayOfWeek (曜日)
- Duration (時間の量)
- LocalDate (日付・タイムゾーンなし)
- LocalDateTime (日時・タイムゾーンなし)
- LocalTime (時刻・タイムゾーンなし)
- Month (月)
- Instant (時点)
- OffsetDateTime (日時・オフセットあり)
- OffsetTime (時刻・オフセットあり)
- Period (日付の量)
- TemporalAdjusters (日時の調整ユーティリティ)
- Year (年)
- ZonedDateTime (日時・タイムゾーンあり)
- ZoneId (タイムゾーンID)
- ZoneOffset (タイムゾーン・オフセット)
スレッド
- API 使用例
ネットワーク
- API 使用例
ストリーム
XML
- API 使用例
データベース(JDBC)
- API 使用例
国際化対応
- API 使用例
プロセス
- API 使用例
ユーティリティ
- API 使用例
関数型インタフェース
- API 使用例
ロギング
- API 使用例
ZIP
- API 使用例
チェックサム
例外・エラー
参照
- API 使用例
リフレクション
- API 使用例
設計
- 標準APIにならう命名規則
- コメントが少なくて済むコードを目指そう
- シングルトン・パターンの乱用はやめよう
- メソッドのパラメータ(引数)は使う側でチェックしよう
- 不変オブジェクト(イミュータブル) とは
- 依存性の注入(DI)をもっと気軽に
- 不要になったコードはコメントアウトで残さずに削除しよう
- 簡易的な Builder パターン
ツール
JShell
- API 使用例